お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
●江戸和本●実語教諺解・童子教諺解(寛文10年初刊) 【判型】大本3巻3冊。縦260粍。 【作者】恵空(覚賢・曲肱亭)注。招月亭孤峯校・序。 【年代等】寛文9年10月序。寛文10年9月初刊。[京都]中野小左衛門板。 【備考】分類「往来物」。『実語教諺解・童子教諺解』は、江戸前期を代表する『実語教・童子教』注釈書で、寛文4年刊『〈新板頭書〉実語教・童子教』とともに後続の注釈書に最も大きな影響を与えたもの。上巻は『実語教諺解』1冊、下巻は『童子教諺解』本末2冊で、いずれも本文(五言一句)を2~6句毎に大字・7行大・無訓で書し、続いて該当個所の注釈文(小字・ほとんど付訓)を置く。注釈はほぼ最初に本文の大意を示し、次に和漢書および仏書からの引用や故事による説明を加え、さらに末尾に経書・仏典から典拠や関連の語句を引用(この部分のみ楷書。他は全て行書)して締め括る。注釈は類書中随一の詳細さで、引用が豊富で注釈内容も考証的であるため、児童向けというよりも学僧向けの参考書の趣を持つが、恵空15歳の施注というから彼の学識の程が知られる。寛文4年板系統の注釈書が随時出版されたのに比べて、本書にしばらくの間類書が生まれなかったのは、本書の施注内容が徹底していたためであろう。その後、文化13年刊『実語教童子教証註』(振鷺亭貞居注)を始め天保9年刊『〈絵入註解〉実語教童子訓』(八島五岳注)、天保10年刊『実語教註解』に模倣・引用され、さらに『証註』が多くの注釈書の模範とされたために、後世の二教解釈に甚大な影響を与えた。 ★原装・題簽付・概ね状態良好(表紙やや痛み)。初板本は稀書。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、江戸中期後印本が、16,】。 ◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 17,200円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月23日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
7,100円
66,050円
6,750円
13,860円
7,040円
6,550円
漫画コミック【リングにかけろ 1-25巻・全巻完結セット】車田正美 ★ジャンプC
6,450円
炎炎ノ消防隊 ソウルイーター ソウルイーターノット 全巻セット
9,530円
【レア!値下げ】JUNON 2013年8月号 三浦春馬
7,120円
RACERS Vol.71 屈辱のホンダMotoGP2023 サンエイムック
6,960円
Let's go 5th go1~6 begin12 Studentbook
14,220円
グノーブル 駒場東邦 日曜特訓等学校別対策プリント
34,230円
銀魂 1巻〜77巻全巻 全巻透明カバー付き
24,530円
魁!!男塾 文庫版全巻セット
7,700円
アオのハコ 全巻 初版帯付き
6,630円
HUNTER×HUNTER グリードアイランド ハイエストセレクションセット
34,200円
17,200円
カートに入れる
●江戸和本●実語教諺解・童子教諺解(寛文10年初刊)
【判型】大本3巻3冊。縦260粍。
【作者】恵空(覚賢・曲肱亭)注。招月亭孤峯校・序。
【年代等】寛文9年10月序。寛文10年9月初刊。[京都]中野小左衛門板。
【備考】分類「往来物」。『実語教諺解・童子教諺解』は、江戸前期を代表する『実語教・童子教』注釈書で、寛文4年刊『〈新板頭書〉実語教・童子教』とともに後続の注釈書に最も大きな影響を与えたもの。上巻は『実語教諺解』1冊、下巻は『童子教諺解』本末2冊で、いずれも本文(五言一句)を2~6句毎に大字・7行大・無訓で書し、続いて該当個所の注釈文(小字・ほとんど付訓)を置く。注釈はほぼ最初に本文の大意を示し、次に和漢書および仏書からの引用や故事による説明を加え、さらに末尾に経書・仏典から典拠や関連の語句を引用(この部分のみ楷書。他は全て行書)して締め括る。注釈は類書中随一の詳細さで、引用が豊富で注釈内容も考証的であるため、児童向けというよりも学僧向けの参考書の趣を持つが、恵空15歳の施注というから彼の学識の程が知られる。寛文4年板系統の注釈書が随時出版されたのに比べて、本書にしばらくの間類書が生まれなかったのは、本書の施注内容が徹底していたためであろう。その後、文化13年刊『実語教童子教証註』(振鷺亭貞居注)を始め天保9年刊『〈絵入註解〉実語教童子訓』(八島五岳注)、天保10年刊『実語教註解』に模倣・引用され、さらに『証註』が多くの注釈書の模範とされたために、後世の二教解釈に甚大な影響を与えた。
★原装・題簽付・概ね状態良好(表紙やや痛み)。初板本は稀書。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、江戸中期後印本が、16,】。
◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。